介護事業
HOME > 居宅介護支援
居宅介護支援

介護相談・介護認定の申請・ケアプランの作成を行います。
【居宅介護支援事業とは?】
居宅介護支援事業所では、利用者が居宅(在宅)で日常生活を営むために、ふさわしいサービスを受けられるように、助言し支援しております。 費用のご負担はございませんので、安心してご利用いただけます。 居宅介護等でお悩みの方は、 ぜひ一度ご相談ください。 (秘密厳守)
【介護サービスの利用対象者】
65歳以上の方(第1号被保険者) 原因を問わず、日常生活をおくるために介護や支援が必要となった場合。
40~64歳の方(第2号被保険者) 初老期の認知症や脳血管疾患など老化に伴う病気(特定疾患)が原因で、日常生活を送るために介護や支援が必要となった場合。
【介護支援専門員 ケアマネージャーについて】
利用者への助言・支援は、介護支援専門員(ケアマネージャー)が担当いたします。 ケアマネージャーは、利用者の居宅(家)を訪問し、その置かれている状況、抱えている課題とその解決策を、利用者やその家族と一緒に考え提案します。 ケアマネージャーは、保健・医療・福祉分野の専門知識を持った人の中から、さらに研修を経て養成されます。 いわば、信頼できる介護のプロフェッショナルです。
【介護サービスの内容】
- 通所介護(デイサービス)
- 介護用品・福祉用具のレンタル
- 介護用品・福祉用具の購入
- 住宅改修
- 在宅サービス(訪問介護・訪問リハビリテーション・訪問入浴介護など)
- 施設サービス(特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護療養医療施設など)